ブログ記事一覧

catch-img

自作でコスト削減!デジタルサイネージのコンテンツの作り方を詳しく紹介

デジタルサイネージは商業施設や飲食店、小売店など多くの場面で活躍しています。
新商品の宣伝やセールの告知や多彩なコンテンツを自由に配信できるため、導入を検討されている方も多いのではないでしょうか。

配信するコンテンツ作成方法は外部委託と自主制作の2種類。外部委託をすれば手間を省くことができますが、コストの低さから自主制作を希望する方も多いと思います。

そこで、この記事ではデジタルサイネージのコンテンツを自主制作する方法について詳しくご紹介します。


目次[非表示]

  1. 1.デジタルサイネージのコンテンツは3種類
    1. 1.1.静止画
    2. 1.2.動画
    3. 1.3.音声
  2. 2.デジタルサイネージのコンテンツの作り方
    1. 2.1.静止画コンテンツの作り方
    2. 2.2.動画コンテンツの作り方
    3. 2.3.音声コンテンツの作り方
  3. 3.まとめ


デジタルサイネージのコンテンツは3種類

デジタルサイネージのコンテンツは主に「静止画」「動画」「音声」の3種類があります。良質なコンテンツを作るためにはそれぞれの特徴を把握することが重要です。

静止画

静止画はチラシやDM、ポスターのように動きがないコンテンツです。動画や音声に比べると効果は薄いものの、すばやく制作できるためタイムリーな宣伝に向いています。

デジタルサイネージなら、静止画でも明るく美しい画像で写真やイラストを表示でき、目立ちやすいというメリットがあります。複数の静止画を組み合わせてスライドショーを表示させることも可能です。

動画

デジタルサイネージを利用することの最大のメリットは、動画コンテンツの配信と言っても過言ではありません。動きを加えることで、消費者の目に留まりやすくなるため、高い広告効果を期待できます。

静止画に比べると制作するときの手間や難易度は高くなりますが、得られる効果は大きいため積極的に活用しましょう。

音声

音声は、視覚だけではなく聴覚にも訴えかけることができるため、動画に加えることでさらに高い効果を発揮することが可能です。

商品の情報を音声で紹介したり、テレビCMを流したりすれば、ディスプレイが見えない場面でも音声で気付いてもらえます。しかし、楽曲には著作権があるためオリジナル音声以外を配信するときには注意が必要です。


デジタルサイネージのコンテンツの作り方

デジタルサイネージの導入後、多くの方が悩むのが配信するコンテンツです。コンテンツ制作を外部委託すると、自主制作よりも多くのコストが発生します。

業者に頼らずにデジタルサイネージのコンテンツを作るときにはPowerPointといったプレゼンテーションソフトで作成することができます。
ここからは、3種類それぞれのコンテンツをPowerPointで作る方法を解説します。

静止画コンテンツの作り方

まずは、表示させたい写真やイラスト、文章などを用意しサイズに合わせて設定します。

  1. メニュー内にある「デザイン」から「スライドのサイズ」>「ユーザー設定のスライドのサイズ」をクリックします。
  2. 「スライドのサイズ指定(S)」から、「ワイド画面(16:9)」を選択します。
  3. メニュー内にあるファイルから「エクスポート」を選択し、「ファイルの種類の変更」をクリック。「イメージファイルの種類」から、JPG・PNGのファイルを選択します。
  4. 名前を付けて保存します。

注意するポイントはサイズをデジタルサイネージに合わせること、ファイルをJPGかPNGで出力することのふたつです。コンテンツのサイズは、任意で設定することも可能です。

動画コンテンツの作り方

PowerPointで動画コンテンツを作る場合、サイズの設定方法は静止画と同様ですがスライド時間の調節などが必要になります。

  1. メニュー内にある「デザイン」から「スライドのサイズ」>「ユーザー設定のスライドのサイズ」をクリックします。
  2. 「スライドのサイズ指定(S)」から、「ワイド画面(16:9)」を選択します。
  3. 動画の場合は、スライドを複数用意します。
  4. メニュー内にある「スライドショー」から、「スライドショーの設定」>「リハーサル」で各スライドの表示時間の調整を行います。
  5. メニュー内にある「ファイル」から「エクスポート」>「ビデオ作成」を選択します。
  6. 画質・ナレーションやタイミングを設定し名前を付けて「MPEG-4ファイル」で出力します。

ファイル形式はいくつか種類がありますが、MPEG-4(MP4)がおすすめです。ナレーションやタイミングについては、以下の段落で解説します。

音声コンテンツの作り方

コンテンツに音声をつけたい場合には、ビデオ作成時にナレーションとして音声を追加することが可能です。

  1. メニュー内にある「ファイル」から「エクスポート」>「ビデオ作成」を選択します。
  2. 「記録されたタイミングとナレーションを使用する」を選択します。
  3. 音声を追加した後は「WAV」「MP3」のファイル形式で出力します。

PowerPointのバージョンが古い場合は動画で出力ができません。そのため、音声ファイルを別途作成する必要があります。



まとめ

デジタルサイネージで配信するコンテンツは、PowerPointといったプレゼンテーションソフトを使用すれば自作することができます。自作は外部委託と比べてコストを抑えられるのがメリットのひとつ。また、自作のコンテンツなら、急な変更にも柔軟に対応できるほか、頻繁に更新することも可能です。

しかし、コンテンツを自作するにはデザインセンスや専門知識が必要です。労力に対してにクオリティが低い場合や、しっかりと訴求できず広告効果が薄くなる可能性もあります。

そこでおすすめしているのが株式会社ランドスキップが提供している“LOOOK(ルーク)です。
LOOOKは専門知識が不要で、スマホひとつで操作できる簡単設計。デザイン性が高いさまざまなレイアウトやテンプレートがあるため、だれでもオリジナルコンテンツを制作・配信することが可能です。

月々4,980円(税抜価格)で利用できるため外部委託よりもコストを削減でき、初月無料トライアルも実施中です。

デザイン性が高いコンテンツを自主制作したいとお考えの運営者様は、ぜひ“LOOOK”の導入をご検討ください。

今なら無料トライアル実施中!

まずはお気軽にお問い合わせ下さい

LOOOK の活用事例をまとめた資料を
\ 無料でダウンロード /
LOOOK を実際に
無料でご利用できます
ご不明な点はお気軽に
お問い合わせください

人気記事ランキング

タグ一覧