ブログ記事一覧

新型コロナウイルス対策になるか? デジタルサイネージの活用方法

新型コロナウイルス感染症(以下、コロナ)の影響で、さまざまなシーンで急速なデジタル化が進んでいます。

今まで対面で行われていたコミュニケーションは、非対面・非接触が求められ、店頭で行う情報発信の内容も変化しつつあります。

“3密”が懸念されるコロナ禍において、安心してお客さまに来店してもらうためには、さまざまな対策が必要です。

そのひとつとして注目されているのが、デジタルサイネージです。

お客さまに安心・安全を伝えながら、商品やサービスの魅力を発信できるツールとして、多くの店舗でデジタルサイネージの導入が進んでいます。

本記事では、コロナ禍におけるコミュニケーションの変化やデジタルサイネージを活用してできることについて解説します。


目次[非表示]

  1. 1.コロナによって変化した「最初に発信する情報」
  2. 2.コロナ禍においてデジタルサイネージができること
    1. 2.1.感染対策を注意喚起
    2. 2.2.コロナ対策に関する取り組みをアピール
  3. 3.非接触で運用できるデジタルサイネージ
  4. 4.まとめ


コロナによって変化した「最初に発信する情報」

コロナウイルス感染拡大の影響を受けて、日常のあらゆるシーンでデジタル化が進みました。なかでも大きく変わったといえるのが、人と人とのコミュニケーションではないでしょうか。

現在は、非対面や一定の距離を保ったコミュニケーションが推奨されており、店舗内でも非対面・非接触が浸透しつつあります。

こうしたコロナ禍における行動の変化から、情報発信の方法や内容も変化しています。

ショッピングセンターを例に挙げると、これまでセールやおすすめ商品などをアピール材料としていたのが、現在ではコロナに対する取り組みや注意喚起がメインのアピールポイントとなっています。

外出自粛や3密の回避が推進されるなか、お客さまに寄り添い、安心してもらうための情報発信が重要度を高めているようです。

一方で、店舗として機能させるためには、コロナ対策だけでなく購買につながるプロモーション情報をスピーディーに発信することも考えなければなりません。

今後は、コロナ禍という時代に合わせて、優先度を変えながら消費者の購買意欲を刺激する情報の発信が不可欠といえるでしょう。


コロナ禍においてデジタルサイネージができること

Withコロナ、Afterコロナで新たな生活様式への切り替えが求められるなか、店舗の情報発信の方法にも見直しが求められています。

実際、人の手が触れる紙のポスターやチラシなどが敬遠され、さまざまな場所でデジタルサイネージが導入されています。

一般的に、ポスターの掲出や貼り替えの作業は、紙・壁・掲示板への接触が伴います。

一方、デジタルサイネージでは、ディスプレイや配信端末を設置した後は、遠隔でコンテンツ更新が可能なため、感染リスクを抑えることができます。

デジタルサイネージは、まさにコロナ禍での情報発信に適したツールといえるでしょう。

感染対策を注意喚起

店舗の出入口やレジ付近など、“密”になりやすい場所では、デジタルサイネージによる情報発信がおすすめです。

デジタルサイネージを使えば、情報を音声で配信できるため、これまで口頭で案内していたような内容も、声を発することなく伝えられます。

また、動画やスライドショーでの表現も可能なため、省スペースで多くの情報を伝えられる利点もあります。

動きのあるデジタルサイネージを設置すれば、静止した写真やイラストのポスターを貼っておくより人の目に留まりやすいというのもポイントです。

商品紹介やCMなどの販促の合間に、マスク着用や消毒依頼などの案内を取り入れれば、販促と注意喚起の両方の情報を配信できます。

コロナ対策に関する取り組みをアピール

店内の感染リスクへの取り組みをアピールすることで、お客さまに安心感を与え、「店舗に足を運ぼう」という来店動機につなげられます。

「きちんとコロナ対策をしている店舗だ」と認識してもらうことにより、お客さまからの信頼度の向上、リピーターの獲得にも効果的でしょう。

また、コロナ禍では、人との接触を抑えられるテイクアウトやデリバリーのニーズが高まっており、それらに対応しているかどうかは、消費者にとっても重要な情報です。

デジタルサイネージは、テイクアウトやデリバリーの対応可否、メニューや料金などを案内する際にも活用できます。


非接触で運用できるデジタルサイネージ

LOOOK”は、コロナ禍で求められる非接触・非対面を実現できるデジタルサイネージサービスです。

コロナ対策や店舗のアピールなど、複数の拠点にあるデジタルサイネージに必要な情報を送る際も、スマートフォンを使って一括に管理できます。

静止画・動画・音声を活用したコンテンツを作成できるほか、100種類以上のデザインテンプレートから好みのデザインを選び、必要な画像・テキストを選択するだけというシンプルな操作も魅力です。

状況に応じたリアルタイムの更新も手軽に行えます。

LOOOKの導入に必要なのは、モニター・電源・Wi-Fiの3点のみ。工事不要で今なら初期費用もかかりません。

月額料金のみで利用できるため、運用面・費用面ともに導入しやすいツールといえます。


まとめ

コロナの影響により、これまで以上に社会のデジタル化が進んでいます。とくに、コミュニケーションに関する分野での変化は大きく、店頭における情報発信も例外ではありません。

外出自粛や3密回避が推奨されるコロナ禍で来店を促すためには、消費者が安心・安全に利用できることをアピールすることが重要です。

加えて、自社の利益を得るために効果的な販促活動も欠かせません。

Withコロナ、Afterコロナの時代には、感染症対策への取り組みの共有と販促活動をセットで行うのが賢明でしょう。

こうした背景からも、デジタルサイネージは有効性の高いツールといえます。

LOOOKのデジタルサイネージを利用すれば、コロナ禍でもしっかりと商品・サービスの魅力を伝えながら、コロナ対策の取り組みもアピールできます。

遠隔でリアルタイムに更新できるため、たとえば、混雑状況を知らせるツールとして使えば、感染症対策としても効果的です。

コロナ禍でのデジタルサイネージによる情報発信を活用すれば、顧客満足度の向上や店舗への信頼とリピーターの獲得が期待できます。

LOOOKを活用したプロモーションで、より安全で分かりやすい情報発信を実現しましょう。

今なら無料トライアル実施中!

まずはお気軽にお問い合わせ下さい

LOOOK の活用事例をまとめた資料を
\ 無料でダウンロード /
LOOOK を実際に
無料でご利用できます
ご不明な点はお気軽に
お問い合わせください

人気記事ランキング

タグ一覧